名物「もろこしうどん」や「元祖釜揚げうどん」で大人気のうどん店「大正庵釜春 」。東海オンエアが動画撮影に訪れ聖地となっています。岡崎城やカクキューなどにも近く岡崎名物を食べられるため観光にもおすすめです。
商品の価格・種類などは取材日のものとなっています。
大正庵 釜春 本店の場所

店名 | 大正庵 釜春 本店(たいしょうあん かまはる) |
---|---|
場所 | 〒444-0921 愛知県岡崎市中岡崎町6−9 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11時~ (15時00分オーダーストップ) 17時~21時 (20時30分オーダーストップ) |
名鉄「岡崎公園前駅」愛環「中岡崎駅」の目の前
八丁味噌蔵や岡崎公園が最も近い駅です。
大正庵釜春は観光のついでによるのもおすすめです。

駐車場はあるの?

駅前という立地ながら、無料駐車場があります。
これはかなり珍しいといっていいのでは?
3つの駐車場で合計36台停めることができます。
お店の前に第1駐車場、駅の近くに第2駐車場があります。
席数・収容人数
1階:テーブル椅子席・60席、お座敷席・48席
2階:大広間(舞台付き宴会場)・イス席80席、小部屋・5室48席
釜揚げうどんともろこしうどんが有名
元祖 釜揚げうどん

「釜揚げうどん」とは、その名の通り、釜から茹で上がったうどんをそのまま茹で汁ごと桶に移して提供されるうどんです。
つけ出汁につけていただきます。
通常のうどんより熱々で食べることができ、茹で汁がそのままのため、うどんの香りをより楽しめるという特徴があります。
大正庵釜春の創業は、明治中期です。
大正時代初めには、ゆで上がったうどんを、一度水洗いをし、それからツユにつけて食べていました。「これでは温かいうどんが食べられない」 と先代の主人が、ゆで上がったうどんを、釜から取って直接食べたことから「釜揚げうどん」が生まれました。
※香川県の「長田うどん」も元祖釜揚げうどんを扱っています。
釜春が年代的に古そうな感じです。
もろこしうどん

もともとは知る人ぞ知るくらいの人気メニューだったのですが、「秘密のケンミンショー」などTVで取り上げられることで近年人気が上がってきたメニューです。
2021年2月に実施された「あなたが選ぶ、おかざきめし総選挙」で1位を獲得しています。
とろみのついた和風だしに溶き卵とコーンが入っているうどんです。
トウモロコシのプチプチとした食感と甘みが食欲をそそります。
岡崎で1番有名なうどん屋さん
るるぶ東海オンエアで釜揚げうどんが紹介されている
何度もTVで取り上げられている

ぐっさん家、ウドちゃんの旅してゴメンなどたくさんのTVで取り上げられてきたことがわかります。

ビビる大木、キンタロー、チャンカワイなどのサインが飾られています。
大正庵 釜春のメニュー
大正庵釜春はメニューが豊富です。
元祖釜揚げうどんやもろこしうどん以外にも
・八丁味噌まぜめん
・ざるうどん
・八丁味噌煮込みうどん
・カレー煮込みうどん
・御飯メニュー
など食べられないうどんメニューはないのでは?というくらいメニュー表に書かれており、迷ってしまいます。
大正庵 釜春が登場した東海オンエアの動画
もしも「虫眼鏡が嫌われてる世界だったら」で訪れました。
等身大パネルに落書きされたりして怒っている虫眼鏡が可愛いです。
※粉が入っていないどん兵衛は通常提供していません。

当たり前ニャ
その他の動画はこちら
田舎で昼からお酒飲むの難しくね!?いろんな種類飲んでみろ!!!


東海オンエアのサインや等身大パネルがある
東海オンエアのサインがある


「夢を叶えてテツえもん!もしもボックスの願いを絶対に叶えます!!!」で訪れたメンバーのサインがあります。
2021年12月15日に撮影されたみたいですね。
動画内でしばゆーと虫眼鏡書いていたものは、見つかりませんでした。


店内にはりょうが来ていた服にサインが書かれて飾られています。
東海オンエアの等身大パネルがあった


以前は虫眼鏡の等身大パネルが飾られていました。
現在の場所は👇


店の前にゆめまるの石像?





ゆめまるやん
お店の前には石像があります。
しばゆーのパネルの位置は👇


大正庵 釜春の暖簾分け・姉妹店など
大正庵釜春は大将から暖簾分けされた姉妹店があります。
お店により多少味が違うようです。
NEOPASA岡崎店(直営)
岡崎サービスエリアにも大正庵釜春がありましたが、残念ながら2021年1月に閉店しています。


大正庵 釜春 南店
岡崎南公園近くのお店。
大正庵 釜春 新安城店
大正庵 釜春 西尾店
「もろこし」 「うどん雑炊」 「みそやん」などを竜美ヶ丘店から引き継いでいる。
大正庵釜春竜美ヶ丘店 ※2015年2月閉店
大将の兄のお店。
釜春 西尾店の師匠でもあるため、西尾店に味が引き継がれている。
※跡地はデイサービスフォレストになっている。
「伊賀大正庵」と「大正庵釜春」は関係あるの?
同じ「大正庵」という屋号だが別の系列のうどん屋のようです。
店名 | 伊賀 大正庵 |
---|---|
場所 | 〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町東郷中82−1 |
定休日 | 木曜日 第3水曜日 ※臨時休業あり |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~20:00 ※食材なくなり次第終了 |
伊賀大正庵は1932年創業の老舗です。
伊賀八幡宮近くにあります。


もろこしうどんを提供していますが、釜春のものとはだいぶ違います。