岡崎市の花である「藤」が2022年に愛知県の天然記念物に指定されました。
毎年岡崎城の藤棚はライトアップされ、たくさんの見物客が訪れます。
キッチンカーや屋台などもでているので、ぜひ一度訪れてみてください。
五万石藤まつりの開催期間は4月18日(金)から

2025年の「五万石藤まつり」開催期間は4月18日(金)~5月6日(火・祝)です。
ライトアップされ、藤の香りと幻想的な風景を楽しむことができます。
「五万石ふじ」とは

岡崎城公園にある藤棚は藤花の名所となっています。
7株が天然記念物に指定されており、最も古いものは樹齢120年以上と推定されます。
本市の花がふじ(昭和45年制定)であるのは、この五万石ふじにちなんだものです。
岡崎城公園「五万石ふじ」の場所
岡崎城公園南側の乙川堤防沿いに、1,300平方メートルの藤棚があります。
駐車場
岡崎城公園の有料駐車場をご利用ください。

屋台・キッチンカーなどが出店予定

藤棚エリア、二の丸広場に屋台やキッチンカーが出店します。
- 期間/4月18日(金)~5月6日(火・祝)
- 場所/藤棚エリア・二の丸広場
- 時間/10:00~17:00
ポニーの乗馬体験(有料)
- 期間/4月27日(日)~5月6日(火祝)の土日祝日
- 受付場所/二の丸広場
- 受付時間/10:00~15:00
藤カフェ
2025年4月に藤棚のとなりに「藤カフェ」がオープンしました。

4/19~4/20は乙川で「アメリカンフードフェスティバル」も開催
メリカンフードが20店舗以上出店

開催時間 10:00~16:00(雨天決行/荒天中止) 開催場所:愛知県岡崎市乙川河川敷 左岸特設会場 入場料:無料
OUTBACK GARAGE MARKET in OKAZAKI vol.6
アウトドア用品を中心に遊び道具や古着、日用品などを集めたフリーマーケット
実施日時:4.19(土)、4.20(日)
開催時間 10:00~16:00(雨天決行/荒天中止)
実施場所:乙川河川緑地
「岡崎城公園南五万石藤棚」以外の藤スポット
岡崎城前

岡崎城天守閣前、階段横に藤棚があります。

二の丸能楽堂前

本多忠勝像などとのコラボが見られます
松應寺(しょうおうじ)の白藤

昭和レトロな街並みを境内に残す松應寺。実は珍しい白色の花をつける藤があります!戦災で焼け野原になった境内で人々に明るい気持ちになってもらおうと当時の住職が植えたもので、樹齢は70年ほど。
ソメイヨシノが終わる4月中旬ごろから咲き始め、他の藤が見ごろを迎える4月末ごろまで楽しめます!
名前 | 松應寺 |
---|---|
場所 | 〒444-0062 愛知県岡崎市松本町42 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~16時00分 |
徳王神社

神社の境内に大きな藤棚があり、毎年4月末から5月頭にかけて見事な藤を咲かせます。赤い鳥居とのコントラストは見ものです!
名前 | 徳王稲荷金刀比羅社 |
---|---|
場所 | 〒444-0024 愛知県岡崎市西中町2丁目1 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~16時00分 |
能見神明宮

「だるま藤」の名のとおり、短いながらも花で丸々と膨らんだ房が特徴!房の長い岡崎城公園や徳王神社の藤より、若干見ごろが早いです!
名前 | 能見神明宮 |
---|---|
場所 | 〒444-0063 愛知県岡崎市元能見町42−1 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~16時00分 |
岡崎市東公園動物園

ゾウ舎の前にベンチが設置された藤棚があります。ゾウのふじ子と藤棚のコラボは必見!
名前 | 東公園動物園 |
---|---|
場所 | 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町 字大山田1番地 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 9時00分~16時30分 |
