2025年4月1日に公開された東海オンエアの動画。
文系チームが静岡県、理系チームが関西方面に日本一を探しにいった。
商品の価格・種類などは取材日のものとなっています。
文系チームの静岡県旅行
てつや、ゆめまる、としみつは静岡に向かいました。
カメラマンはからあげくん。
①世界一の巨大金塊

店名 | 黄金館 |
---|---|
場所 | 〒410-3302 静岡県伊豆市土肥 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
公式サイト | https://www.toikinzan.com/view/#ougon |

ふつうにおもろくね!!


②味評価 日本一の蕎麦


店名 | 浅草じゅうろく 修善寺はなれ |
---|---|
場所 | 〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩61 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11時00分~15時00分 |
公式サイト |



カレー美味い
③日本一海に近いプール


店名 | 伊豆海洋公園 磯プール |
---|---|
場所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~16時00分 |
公式サイト | https://iop-dc.com/pool/ |
日本一深いポスト
店名 | 海中ポスト |
---|---|
場所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1−2 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
公式サイト | https://iop-dc.com/diving/ |



ライセンスが必要
④日本一大きいサボテン 金鯱


店名 | 伊豆シャボテン動物公園 |
---|---|
場所 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317−13 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時30分~17時00分 |
公式サイト | http://izushaboten.com/ |
⑤日本一訪れたい道の駅


店名 | 道の駅 伊東マリンタウン |
---|---|
場所 | 〒414-0002 静岡県伊東市湯川571−19 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~21時00分 |
公式サイト | https://ito-marinetown.co.jp/ |
⑥日本唯一の実用反射炉


店名 | 韮山反射炉 |
---|---|
場所 | 〒410-2113 静岡県伊豆の国市中268 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~16時30分 |
公式サイト | http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/ |



世界遺産だからね
⑦日本一長い人が渡れる吊り橋


店名 | 三島スカイウォーク |
---|---|
場所 | 〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
公式サイト | https://mishima-skywalk.jp/ |
⑧日本一高い山(富士山)と⑨日本一深い湾(駿河湾)


⑩日本一大きい水門


店名 | 沼津港大型展望水門 びゅうお |
---|---|
場所 | 〒410-0867 静岡県沼津市本千本1905−27 |
定休日 | なし |
営業時間 | 10時00分~20時00分 |
公式サイト | https://byuo.jp/ |
理系チームの関西旅行
りょう、虫眼鏡、しばゆーの理系チームは文系チームと反対の関西方面にいきました。
運転手はニトロ爆弾。
①日本一たい焼き(店名)


店名 | 日本一たい焼 奈良桜井店 |
---|---|
場所 | 〒633-0072 奈良県桜井市箸中792−2 |
定休日 | なし |
営業時間 | 10時00分~19時00分 |
公式サイト | http://www.nipponichitaiyaki.com/ |
全国43店舗を展開
岡崎市から一番近い店舗は「豊田八草店」
②日本最古の神社


店名 | 三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ) |
---|---|
場所 | 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 |
定休日 | なし |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
公式サイト | https://oomiwa.or.jp/ |



古事記とか日本書紀に登場する
③日本一長い路線バス


店名 | 大和八木駅の八木新宮特急バス |
---|---|
場所 | 〒634-0804 奈良県 橿原市内膳町5丁目1−2 |
公式サイト | https://www.narakotsu.co.jp/temporary/yagi-shingu/ |



これで体験したことになるの?
全長169.9㎞、停留所の数は168。
高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇る路線バス。
大和八木駅から新宮駅まで同一便で完全乗車すると乗車記念品を贈呈される。
④世界一古い木造建築
店名 | 法隆寺 |
---|---|
場所 | 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1 |
定休日 | なし |
営業時間 | 8時00分~16時30分 |
公式サイト | http://www.horyuji.or.jp/ |
⑤日本最古の塔(日本一高い木造建築?)
店名 | 法隆寺 |
---|---|
場所 | 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1 |
定休日 | なし |
営業時間 | 8時00分~16時30分 |
公式サイト | http://www.horyuji.or.jp/ |
日本で一番高い木造建築は、京都の「教王護国寺(東寺)」の五重塔で高さ約55m
法隆寺の五重塔は高さ約33m
⑥太陽系1濃厚な鶏豚骨ラーメン『オリンポス』


店名 | まりお流らーめん |
---|---|
場所 | 〒630-8021 奈良県奈良市尼辻町433−3 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 11時30分~14時30分 18時00分~23時30分 |
公式サイト | http://www.marioramen.com/ |



スープじゃない固体だもん



濃厚マンゴージュースいただきました
⑦世界一暇なラーメン屋(店名)
店名 | 世界一暇なラーメン屋 |
---|---|
場所 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目3−23 中之島ダイビル 2階 |
定休日 | なし |
営業時間 | 11時00分~16時00分 18時00分~22時00分 |
公式サイト | http://www.sekaiichi-ramen.com/ |



WITCHS REDを注文
⑧寿司 魚がし日本一(店名)


店名 | 寿司 魚がし日本一 中之島フェスティバルプラザ店 |
---|---|
場所 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3−18 フェスティバルタワ B1F |
定休日 | なし |
営業時間 | 11時00分~23時00分 |
公式サイト | https://uogashi-nihonichi.imachika.com/store/2 |



寿司ランチ旬十貫セットを頼ませて頂きました
りょうが好きなコーヒー
店名 | GLITCH COFFEE OSAKA |
---|---|
場所 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2−4 フェスティバルタワー・ウエスト 1階 |
定休日 | なし |
営業時間 | 8時00分~19時00分 |
公式サイト | http://glitchcoffee.com/ |



(2人が食べている間)コーヒー屋さん行ってコーヒー飲んでます。
GLITCH COFFEEは名駅にもある
⑨日本一売り場面積が広い百貨店
店名 | あべのハルカス近鉄本店 |
---|---|
場所 | 〒545-8545 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 あべのハルカス1階 |
定休日 | なし |
営業時間 | 10時00分~20時00分 |
公式サイト | https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/ |



日本一高いビルだもんね



麻布台ヒルズが日本一高いビル
⑩惣菜「日本一」(店名)
店名 | 惣菜「日本一」あべのハルカス店 |
---|---|
場所 | 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 あべのハルカス近鉄本店 タワー館B2F |
定休日 | なし |
営業時間 | 10時00分~20時30分 |
公式サイト | https://www.nihonichi.jp/ |



日本一(店名)のやき鳥です
名刺印鑑専門店 株式会社日本一工芸(店名)
店名 | 名刺印鑑専門店 株式会社日本一工芸 |
---|---|
場所 | 〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1丁目17−18 |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
営業時間 | 9時00分~18時00分 |
公式サイト | http://www.nippon1kougei.co.jp/ |



しばゆーでかした
日本一会館(名前)
店名 | 日本一会館 |
---|---|
場所 | 〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1丁目18−1 |



ここにさ、木に隠れてるけど日本一会館があるよ
ピカソ日本一ビル(名前)
店名 | ピカソ日本一ビル |
---|---|
場所 | 〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1丁目17−17 ピカソ日本一ビル |



そっち行ったところに日本一ビルもあったよ



ここってまさか日本一?
⑪日本一分厚いかつサンド
店名 | 大阪とんかつ 道頓堀本店 |
---|---|
場所 | 〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目1−10 |
定休日 | なし |
営業時間 | 11時00分~21時30分 |
公式サイト | https://osakatonkatsu.com/ |



無理なものは無理じゃない?
⑫日本一長い地下街?(単体地下街面積日本一)
店名 | CRYSTA(クリスタ)長堀 |
---|---|
場所 | 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目 長堀地下街 8号 |
定休日 | なし |
営業時間 | 11時00分~21時00分 |
公式サイト | https://www.crystaweb.jp/ |
日本一長い地下街は「大手町~東銀座」の4050mの地下通路が最長。
CRYSTA長堀は「堺筋~四ツ橋筋」の730mなので、長さでは全然かなわない。
駐車場を含めた延床面積81,765平方メートルが、単一地下街面積としては日本最大級となっている。
日本一高い観覧車
店名 | OSAKA WHEEL (オオサカホイール) |
---|---|
場所 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2−1 |
定休日 | なし |
営業時間 | 11時00分~20時00分 |
公式サイト | http://osaka-wheel.com/ |



いくとが給油してて間に合わなかった
おまけ
日本最古の国道
店名 | 竹内街道・横大路 |
---|---|
場所 | 〒591-8024 大阪府堺市北区黒土町22 |
日本書紀の推古天皇21年(613年)の条に「難波(大阪)から京(飛鳥)に至る大道(おおじ)を置く」と記されていた日本最古の国道。