「わんパーク」は東岡崎駅から車で40分近くかかる山の中にある公園です。
「ボウケンノモリ」などの有料施設もあり、子供から大人まで楽しめるようになっています。
東海オンエアも動画撮影でたびたび訪れるため聖地となっています。
商品の価格・種類などは取材日のものとなっています。
わんパークの場所

店名 | わんパーク |
---|---|
場所 | 〒444-3617 愛知県岡崎市淡渕町字堂面125 |
定休日 | 火曜日 ※祝日の場合は翌日以降で最初の平日。 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
入場料 | 無料 |
第1駐車場

わんパークすぐ近くの第1駐車場です。
休日などはすぐにいっぱいになるため、下の第2駐車場を使用することになります。
雨天時は駐車できません。
第2駐車場

わんパークの敷地に入ると最初に目にするのが第2駐車場です。
第1駐車場と同様に利用時間は「9時から17時」となっています。

第2駐車場からわんパークまでは「歩いて5分」ほどかかります。
わんパーク手前の橋

東海オンエアのてつや、としみつが虫取りをしていた場所です。
【定価買取】虫や魚を売って儲ける実写版どうぶつの森対決!!!
わんパークの案内

わんぱくハウス

駐車場から一番近い建物が「わんぱくハウス」です。
中ではイベントをしたり、案内をしてくれたりします。

わんぱくハウスには、トイレや更衣室もあります。
芝生広場

ダンボールを使いすべって遊ぶことができるような広い芝生の坂があります。
ダンボールは「わんぱくハウス」で貸出しています。
星の観察広場&どろんこプール

星の観察広場です。
わんパークは17時までの営業なので、使用できるのはイベント時のみ。
もったいないですね。

どろんこプールの近くにはシャワーがあり流せるようになっています。
【推理なし】岡崎の謎は俺らに任せろ!岡崎青年探偵団!

ワークスペース

ワークスペースをレンタルすることができます。
東海オンエアがセミ取りに訪れた

わんパーク内は「すべての生き物の持ち帰りが禁止」
捕まえても離してあげてください。
マムシに注意

マムシが出るみたいですね。
山に入るときは注意してください。
サル出没注意

この辺りはサルが普通にいます。
わんパークに限らす、民家があるあたりにも下りてきます。
東海オンエアの等身大パネルがあった

芝生広場に東海オンエアメンバー全員の等身大パネルが設置されていました。
現在の設置場所は👇


ボウケンノモリの受付ちかくに虫眼鏡の等身大パネルが設置されていました。
現在の設置場所は👇

わんパークには屋台が出ている時がある
わんパークでは「ボウケンノモリ1周年祭」など、たびたびイベントが開催され、「さくらこ。」や「静岡おでん鈴木商店」などのお店が出店していることがあります。

オクオカわんぱくまつり
毎年冬になると「オクオカわんぱくまつり」が開催される。
これはオクオカ農林業の活性化を願って開かれるお祭りです。
『農林業の未来の担い手』となる子ども達や若い人と、地元の農林業を営む人や、地域の人との交流を目的としており、農林体験や岡崎特産フードの屋台があります。
「ボウケンノモリ(冒険の森)」がオープンした

以前「昆虫の森」だった部分が2023年に「ボウケンノモリ」として生まれ変わりました。
有料のアスレチックで事前予約が必要です。
「チャレンジコース」や「アドベンチャーコース」があります。
東海オンエアの岡崎市限定動画で「ボウケンノモリ」を紹介

虫眼鏡とりょうがアスレチックに挑戦。
一番高い場所にサインが書かれています。
受付にもサイン色紙があり、見ることができます。


CBCテレビ「チャント」で紹介された

東海オンエアが岡崎市のおすすめスポットとして「わんパーク」を紹介しました。
2025年4月放送。
わんパークが登場した東海オンエアの動画
花粉症の検証のために訪れましたが、わんパークは空気が澄んでいるのかもしれないですね。
その他の動画はこちら
【ガチ浪漫】五つ葉のクローバーを見つけたい男たちの物語が涙無しでは見れなかた・・・
5つ葉のクローバーを探しにわんパークを訪れました。

別企画でセミとりに来た虫眼鏡と合流した場所。
男川やな
夏には鮎料理やかき氷を提供している食堂です。
川釣りやバーベキューを楽しむこともできます。
店名 | 男川やな |
---|---|
場所 | 〒444-3617 愛知県岡崎市淡渕町日向23 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 10時00分~15時00分 |
http://home1.catvmics.ne.jp/~ns5021/otogawayana.htm |